7月展示紹介①

椋鳩十さん 生誕120年

椋鳩十さんは、1905年に長野県で生まれ、2025年で生誕120年になります。

椋さんは、数多くの作品を著した児童文学者であり、鹿児島県立図書館長としても活躍されました。

また、「母と子の20分間読書活動」の創始者としても知られています。

志布志市立図書館では、椋さん自身の物語や著作、椋さんが文学に目覚めるきっかけとなった『ハイジ』などを展示しています。

第38回 椋鳩十賞読書感想文コンクールの対象作品もあつめていますので、ぜひご覧ください。

雑誌前「椋鳩十さん 生誕120年」

 

グリーフケア

「グリーフケア」とは、大切な存在との別れ、それに伴う悲しみや喪失感といった 痛みをかかえたひとに寄り添い、援助することです。

図書館では、「グリーフケア」についてわかる本や、関連した絵本を展示しました。

テーマ①「グリーフケア」

 

ぬいぐるみおとまり会

8月9日~10日に行う「ぬいぐるみおとまり会」に関連した本をあつめています。

ぬいぐるみの絵本や写真、夜の図書館のおはなしなど、いろいろなわくわくが詰まった本をお楽しみください。

※「ぬいぐるみおとまり会」は定員に達したため、募集を終了しています。

パネル展示「ぬいぐるみの本」

 

7月23日 ふみの日

毎月23日は「ふみの日」です。

1979年に、郵政省によって定められ、気軽に手紙に親しめるように、さまざまな取り組みが行われています。

中でも7月23日は、文月(ふみづき)の特別な「ふみの日」として、毎年記念切手が発行されます。

図書館では、手紙の書き方や、手紙がメインのおはなしをあつめました。

パネル展示「7月23日 ふみの日」

 

アウトドア

今年もキャンプやバーベキューが楽しい季節になりました。

キャンプ料理やバーベキュー、キャンプ入門、アウトドア道具、野外活動に関する本をあつめています。

アウトドアで夏を満喫してみてはいかがでしょうか。

一般コーナー「アウトドア」